曜日の話を今頃。
あの日は昼から見舞いに行く予定だったので、朝早く目覚めても家でゴロゴロ。
窓の向うに見える青空に誘われて、バイク病がうずうず。
とりあえず、早朝からDRを磨いたが。 辛抱たまらん。 時間もあるし。。。。。
さらに、地面に座り込んで、フクピカ&松井棒で手の届きにくいホイルを磨く。
でも、でも、辛抱たまらん。
ただ、DRで、この青空で、この暖かさだったら、
走行中に意識を失って、気が付くと福岡から、チキン南蛮を食べに宮崎都濃とか、
チャンポンを食べに長崎市内まで、普通に走っちゃいそう。 みなさんもそうですよね。
我慢、我慢といいながら、少しだけ妥協して、アドレスで出発。
DRで走った翌日なので、アドレスでは、ぜんぜん、面白くない。
DRは加速する時は自然に上体を落として、腕に力を入れて加速したり、
コーナーは、見通しが悪いコーナであったら、腰をくね、くねしながら。 良いときはロードと同じように。
加速はパワーバンドから逃げないように、クラッチを切って、ギアをUP・Downするので、
儀式というか、操縦している感覚があるんですが。
アドレスは原付スクータにしてはパワーはあるんですが。
DRの後日に乗るアドレスは、クリープの入っていない珈琲のようです。
ツーリングはバイク、通勤や買い物は原チャリスクータに乗っている方は、こんな感覚かな?
そういいながら、北九では有名な河内へ
小倉南ICから筍で有名な合馬を抜けて、ダラダラと走って河内のサイクリングセンターへ
前日は1台しかバイクが無かったのに、今日はロードバイクで満車だった。
おいちゃんスクーターでは、ちょっぴりと恥ずいので、入口でUターン。
その時、駐車場の近くの歩道を歩いていた、よぼよぼ犬。
何かのスイッチが入ったらしく、急に吠え出して追いかけてくるので、逃げる。
もう少しで、かみつかれそうだった。 犬って、早いんですね。 驚いた。
その後は、河内小学校から紫陽花に囲まれた道路を走り、あじさいの湯の横を走り。
最近、復活した山越えて道路を越えて鷹見神社へ ここは北九州高速道路・黒崎ICに近いのでR200にでる。
R200から南下して畑貯水池まで走り、また、また、山越えて河内に戻ってきました。
最後に、DRで走ると、走りに集中して、写真とか撮るのを忘れるので。
結局、アドレスで走ったときぐらいしか、日記に書いてないので。
アドレス乗りといった感じになりつつあるな かなシィ~