![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北九州博覧祭がどれくらい完成したか、また、 ネットでスペースシャトルを撮影してくるねと 約束したので北九州都市高速道路・大谷IC をおりる。 そして、枝光駅方面へからスペー スワールドに進入 しばらく走ると、北九州市のシンボルの 溶鉱炉とスペースワールドが見えてくる。 ここには20世紀の足跡が残っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、宗像へと向かい 酒蔵開放の祭をしている亀の尾へと遊びに行った。 ここは、毎年、二月最初の連休に行われて、入り口では大道芸人が昔の芸を見せてくれる ・掛け声もリズミカルなバナナの叩き売り ・猿回し ...などなど 初めにバナナの叩き売りを見ていたけど、 お客さもある程度センスがないと、面白みは...と思った でも、そのうちに酔っ払いが適当に絡んでいくので、大道芸人との掛け合いも楽しくなり それにつられて、子供が笑い体で表現して、賑やかな会場となってきた。 その後に酒造りは、いつも見学しているので目当ての試飲を目指す ........のつもりが、コースの途中で友人の子供がこれ何?とか、すごいすごいの言葉を発するので 怪我しないように、よく見えるようにと気付ながら、話していると いつも見過ごしていた部分、製造工程に微生物、食べ物の息吹が見えるようになり... 子供の着目眼は凄いなと関心しながら、毎年見ているコースを新鮮な気持ちで見学してしまいました。 帰ろうとした時も駐車場に雰囲気が変わっているので覗いて見ると、猿回しをはじめていた。 大道芸人のわざとらしいけど絶妙なタイミングのギャグに、猿の一生懸命の芸 そして、子供の笑いを聞いているうちに.. σ(^_^)まで、こころのそこから笑っていた。 そして、猿の芸の一つ一つに自然と拍手していた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |