浮かび上がる山
走っていると山の向うに夕日が沈む
山のシルエットが、幻のように浮かび上がる。
走っていると山の向うに夕日が沈む
山のシルエットが、幻のように浮かび上がる。
昔、乗っていたバイク「KAWASAKI KLE400」です。
撮影場所はお気に入りの大窪橋です。
この橋jは、桜の季節に訪れるのが大好きですだ。
北九州の門司レトロ地区にある
赤煉瓦ガラス館体験工房で、オリジナルのグラスを作成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.ガラスコップを選択
※私はビールグラスにしました。
2.ガラスに描く、絵柄を作成
3.右上図のように下絵をコップ内にいれます。
4.液体ゴムをガラスに乗せていくように絵付けを行います。
※ゴムが乗っていない部分が削られます。
5.サンドブラスター機でガラスコップに砂を吹き付けます。
ガラスの表面がを削られ、ガラスがすりガラスのような淡い色合いになっていきます。
6.液体ゴムを剥がすと、液体ゴムで保護した部分は濃色が残り
ガラスに淡色の絵付けをしたような感じのグラスができます。
パイナップルはどんな感じで育つのかな?
スイカのような感じで育つのかな?なんて思っていたら
木のように育つのですね。
花の変わりにパイナップルが出来るのですね。
そう、そう、垣根を作ると面白いかな?
最近のエレベーターは車いす用ボタンが付いている物が増えていますよね。
※扉近くが一般ボタンで、横の壁の腰付近にあるのが車いす用ボタンだと思います。
エレベーターに乗って、他の方を観察していると、行きたい先のボタンを押したと思ったら、
心理的に2つのボタンを押したら早く移動すると思うのか?車いす用ボタンまで押す方は多いですよね。
そんな方に限って、目的の階に行くまで、遅いと思っているのか、
いらいらいら。。。。して、迷惑だったりします。
でも、遅い原因は、その方なのにね。 困ってしまいます。
実は車いす用ボタンを押すと、身体障害者の方が困らないようにエスカレータの動きが少し遅くなります。
少なくとも、扉などの開放時間は長くなるそうです。
だから、車いす用ボタンを押す必要の無い方は押さないで下さい。
でも、逆にですね。
ベビーカーなどを使っている時や台車で荷物を運んでいる時など、挟まれ事故を回避するために利用するのもいいですよね。
珈琲の香りに誘われて、
忙しい時期なのにと思っていたのに、一時の寛ぎを得る。
珈琲に纏わる思いでは、
珈琲を飲むことで、香りによって思い出される。
そういえば、GW旅行中で、食後の珈琲を飲んでいると
コーヒールンバの生演奏が流れてきたことを思い出してきた。
その時に目にした、窓の外にライトアップされた松山城が絵画のように見えた事
その時の旅の思い出まで。
コーヒーを飲みながら。走馬灯のように楽しかった思い出を思い出す。
といった感じで、
日々、忙しい時の珈琲タイム、私はこのようにして楽しことが多い。
そう、そう、昔、友人達と喫茶店で「アメリカン珈琲を濃目で下さい」と注文していた。
アメリカンというと、薄い珈琲と勘違いしている方が多いが。ローストの浅炒りがアメリカんだったりするので、濃い味のアメリカン珈琲は頂くことができる。
(浅炒)アメリカン→シティー→フレンチ→イタリアン(深炒)
珈琲は浅炒だと酸味が味わえて、深く炒れば大人の味のような苦味が楽しめるそうだ。
原因の特定ができていない水漏れ(毎日、水を補給しています。 350mlぐらい)と、車検が近いので、車を購入することにしました。
日産・CUBUから日産・LaFESTAに変わります。
それに会わせて、バイクのようにコーナでもつくろうかな?
インターネットでのお買い物やプロバイダーの支払いなど、どうしてもクレジットカードの利用が必要。 または、便利だったりしますよね。
この数年、ガソリンが値上がりしているので、通販やクレジットカードが必要なサーバのレンタルなどは、クレジット機能付のガソリンカード(石油元売り各社がカード会社と提携して発行するクレジットカード)を利用しています。
インターネットで商品を買う場合も楽天などのポイントがついてくるお店で買うので、欲しい商品は値引きでお得、間接的にポイントでさらに安く買える。
さらには9月までは「ENEOSカード」の場合はこれまでポイント還元方式だったので、クレジットカードで買い物をしてポイントを溜めて。 そのポイントの利用は燃料油自動キャッシュバックを使うことで、何故か、三重にお得を重ねていました。
しかし、目先の値引きに興味のある方が多いとかで廃止とか。
石油各社 ガソリンカードで利用者の囲い込み競争激化
ガソリンの値引きは2円/Lとあるようですが、カーケアー商品以外のプレゼントから燃料油自動キャッシュバックが消えている感じ。 残して欲しいな~ お得だったのに。
みなさんは、どんな感じで、ポイントサービスなどを利用していますか?
個人で運営しているホームページにつけている掲示板。
本日だけでも、1分間に数件の投稿を、数時間に渡って行われる。
スパムキーワードやプログラムによる投稿拒否、同じIPアドレスから数回連続投稿も拒否。
さらに、スパム投稿者にとって興味がなるなるようにリンクなども禁止していたのに。
予測以上。。。異常、常識を超える投稿の為、
仲間が投稿していた記事までが吹っ飛んでしまった。
個人の趣味で作った
人気の無いサイトで、こんな状態。
今年に入って3回目の閉鎖。
個人で作ったホームページは公開できない時代が直ぐそこに来ている感じです。
九州も、冬到来といった感じで寒くなりました。
風邪をひかないように
今日はペットボトルにお湯をいれて、布団の足元付近に入れて眠ります。
意外と朝がさめるまでぽかぽかです。
温度調整はペットボトルに入れる温度と本数かな。
でも、ペットボトルは変形しないように、
私はお風呂の温度より少し熱いぐらいにしています。
省エネを狙うなら、
風呂の残り湯をペットボトルに入れて暖房代わりに使うのもいいかもね。
石油情報センターが12日発表したニュースを見ていると、
レギュラーの値段が、昨年のハイオクの値段と同じになっても、
まだ、まだ、値上がり傾向が続いていますね。
こうなると、ガソリンの高騰天井知らずってな感じですね。
冬となり、
これから、段々と寒くなります
ゆえに灯油の値段も気になりますが、
これもまた、一週間で「え!」というような値上がり。
値段を見ると、九州に生まれてよかったと言う感じですね。
九州は我慢できる寒さですからね。
今日もペットボトルに風呂の残り湯を入れて湯たんぽ代わりにして寝よっと
先日、博多にいった時に、博多駅が改築していました。
九州新幹線がいよいよ開通に向けて建設が始まったようですね。
博多から鹿児島中央まで1時間20分
博多から熊本市まで35分。。。え!
福岡市と北九州市って、隣接都市というイメージがありますが、
実は新幹線で20分、特急では40分~60分もかかります。
そう、福岡市と熊本市も隣接都市になっちゃいますね。
数年後には、日帰りで鹿児島に遊びに行けるし、
熊本市内で一泊しないで、阿蘇までは気軽に、楽チンに行けるようになりますね。
日帰り九州一周、列車の旅は可能になりそうだな~ ラッキー!!
赤いきつねを食べながら、ふたの裏側を見てふっと思う
今の時期になると受験生が藁を掴むように
合格祈願を兼ねて、駄洒落的な物を購入しますよね。
福岡の方言で「きっと勝つとぉ」に言葉尻が似てるということから、お守りとして持つようになったチョコレート菓子「キットカット」にはじまり。
昨年は、菓子メーカーが合格にあやかった「験(げん)かつぎ商品」が一杯でましたよね。
東ハトのスナック菓子「かなえるコーン」
ロッテのチョコ菓子「めざせ合格コアラのマーチ」、
江崎グリコは「ポッキー」を「逆読みでキッポー(吉報)」といって出したり
亀田製菓はせんべい「合格するぞ!ハッピーターン」
験かつぎをするなら、こういった郵便局は如何だろうか?
通町郵便局は全国に散在するけど、とおり町でなく、とおる町は熊本県八代市通町だけとか?
以前は、局内に鳥居があって、受験願書を受けとっていたというニュースが流れていた。
ここから山手に人吉市があり、
この近くに幸福神社もあるので、幸せになれるようにと祈願するのも良いかもしれない。
九州の大学や高校を受験の方は如何ですか?
時期が時期だけに、気分転換に、験かつぎのたびも良いかもしれませんね。
温泉につかりながら、ホテルで一泊。 そして、いつもと違った大地で勉強するのも。
ただ、人事を尽くして天命を待つぐらい、頑張った人だけにしかお薦めできませんけどね。
今年の世相を表す漢字は「偽」の意味である、いつわる、だます、生きるための根源の一つである食品だけでなく、世の中を変える政治だけでなく、信用という二文字で売っていたお土産屋や名門料亭の老舗までも。
もう一つの意味である、人のしわざで、次から、次へと、昨年から色々な事がありましたね。
2007年 今年の漢字
※「財団法人 日本漢字能力検定協会」
個人的には昨年の夏から災いが続いて、終るたびに「人間万事塞翁が馬」を思い出しながら、結局はどんどこと続きました。
くよくよ悩んでも、 豊富な土壌でないと豊かな実りが期待できませんので、
色々な事をあと数時間でリセットして、将来が良い年になるように、畑に種を植えるように頑張って行こうかと思っています。
よく、頑張れという言葉は、目的、目標、成果がないと、地獄のように辛いだけですが
10年後、20年後の自分に言い訳が出来るためにも、自己満足というか、納得するまでファイト!! かな?
最近、北九州市を舞台 又は撮影された映画が増えてきましたね。
昔は「日本侠客伝 花と龍」といった仁侠映画が多く、
ドライブに出かけると道を良く譲って頂いたり、並ぶ順番を変わってくれたりと。。。(汗)
映画「日本侠客伝 花と龍」
映画「無法松の一生」
映画「青春の門 」
映画で見たイメージというのは。。。凄いですよね。
今でも、福岡市内で飲んでいて、山口方面や門司レトロへのツーリングの話になると、
「危険な町なんで一人では、迎えに来て欲しい」と言われますからね。(汗)
実際は九州にしては珍しく、九州各県の人が集まっていたり、
大きな工場の関係から、関東や東北方面出身者も多く、地方出身者の坩堝といった感じです。
色々な地方ルールが混ざっているのが原因かな?
車の話題で、地方ルールというか、地域独特の運転マナーを話したときにシミジミ感じます。
映画「THE焼肉ムービー プルコギ」
映画「この胸いっぱいの愛を」
映画「カーテンコール」
映画「サッド ヴァケイション」
映画「嫌われ松子の一生」
映画「玄海つれづれ節」
でも、せつない映画が多いな。。。。。
あ! 北九州空港が開港される前に『アテンションプリーズ』が撮影されたというのもありましたね。
小さい頃から私の手相は横一文字。。。俗に言うますかけ線
片手だけの方は、これまでに2人は出会いましたが、両手ともはいませんでした(ノ<)、
おかげで、小さい頃は、生命線が無いとか、ロボットの手を言われて来ました。
大きくなってからは、話題の一つとして、ガンダムの手とかいってました。
転職して、久々に手を見ると。。。。
枡かけ線を真っ二つにするように、縦にも一直線の線が。。。。
※手相の線が見えにくい部分もあるので、赤線を引いてます。
そう、手相は十字に変化して、十字架のようになりはじめています。
それも、右手だけでなく、左手もです(ノ<)
横は枡かけとか、百度握りとか言われますが、
十字の場合はなんと言う相なんだろうか?
あまり、手相には興味ありませんが、
こういった手相を持っていると。。。。。 気になりますね。
怪我を早く治したいので、リハビリで病院に行くたびに
併設されているスポーツクラブにある高圧高酸素部屋に入っています。
骨折してから6週弱。。。。まだ、まだ、ギブス
ギブスの代わりのサポーターは取れていませんが、
自力で食事が出来るまで、復活
高圧高酸素部屋は腫れに関しては、個人差があるかも知れないが、
部屋に入った2日後に、見て効果が判るほど腫れがひいていたのには驚きます。
スポーツマンが怪我をした時に愛用する気持ちがわかる程です。
そう、そう、高圧高酸素カプセルでなく、部屋と書いているのは、
カプセルタイプでなく、中で本を読んだり、軽い運動することができる小部屋タイプです。
さて、サポートされないで着替えが出来るように頑張るぞ !!
安定して大人気のスポットは薩摩半島(指宿、知覧、枕崎)や阿蘇山のようです。
指宿周辺は池田湖、砂風呂(砂楽と山川ヘルシーランド)、開聞岳や長崎鼻、NHK大河ドラマの篤姫の生誕地、砂のかけはしで有名な知林ヶ島
枕崎周辺は坊津、明治蔵、かつおせんたー、男達の大和関係で平和記念展望台かな?
知覧周辺はお茶が有名です。 知覧特攻平和会館に訪れるなら、滞在時間が許すなら南さつま市の吹上浜海浜公園にある万世特攻平和祈念館や鹿屋市の鹿屋航空基地史料館にも訪れてみてはいかが?
後は鹿児島市内かな
阿蘇山は阿蘇山頂、草千里、カドリー・ドミニオン、仙酔峡
阿蘇の北側、大観峰、かぶと岩展望所、内牧温泉(外れにライダーハウスあり )
阿蘇の南側、らくだ山公園(同名の地鶏屋さんはおすすめ)、月廻り温泉、高森田楽村、高森湧水トンネル、白川水源、阿蘇下田城ふれあい温泉駅
ページの関係から、これぐらいにしておきます。
そう、そう、スポットでヒット数があがるのは、
季節のお祭り。。。3月だったら雛祭り、5-6月はほたるの名所の旅行記のヒットが多いようです。
TVの旅行番組を見て、ネットを検索する方も多いようで、宮崎の日南や飫肥周辺が延びてきている感じです。
転職して、久々に手相を見ると。。。。
不思議な手祖に変化していました。
![]() |
![]() |
もちもち感のあるパンミックスを購入
牛乳と卵を加えて、こねくり回します。
ストレスを解消するために、さらに。。。。。
発酵させないタイプのパンなので、
膨らませないで、こぶし大の生地を4-5等分に切り分けます。
パン生地をナンのように延ばして、ピリ辛のウインナーを包みます。
ほんのり甘くて、もちもち感のあるパンと
ピリ辛のソーセージの相性がGoodでした。
気象庁の梅雨明け宣言は別にして、
海の日の前後に名残梅雨というか、何故か激しい豪雨が九州に降ります。
そして、九州の空は夏模様に変わります。
時々、にわか雨でパンツまで濡れたのに、数キロ走ると快晴だったといった話題に移ります。
夏ですね。
青い空に、かすれたような白い雲
セミの歌声が静かさを感じていたのに、今はうるさいと思う暑さに変わってきました。
散策していると、草に張り付いているミニ怪獣?といった感じですが、セミの抜け殻を発見
例年は抜け殻を珍しいと思っていたのに、今年は数個発見。
ふっと、そばの木に視線を移すと、セミの声がうるさいのも分かる、セミの抜け殻が集団で発見。
所狭しと並んでいる。 いや、ある意味、気持ち悪い感じもしますね。
これだけ、セミの抜け殻を見ると、今年は暑くなりそうです。
防犯をかねて家の周囲にソーラーライト庭灯を置いています。
ホームセンターで販売している、昼間は太陽光で充電して、夜中はLEDの灯りで周辺を明るくするというもの。
ソーラーライト庭灯は専門家になってしまった泥棒さんには効果は無いと思いますが、出来心の泥棒さんが訪れにくいようにするため。
やぱっり、家の周りが暗いと、ひと気がある道路沿いの家でも、長時間ごそごそ出来ますからね。
泥棒でなくても、勝手に人の家の中に入ってくる人もいますからね。
さて、ソーラーライト庭灯を影で支えるバッテリー(蓄電池/充電式電池)は消耗品なので
2-3年使っているとライトの灯りが暗くなったり、早々と消灯してしまったりします。
バッテリーの日ということで、
ソーラーライト庭灯の充電式電池をデジカメとしては寿命がきた充電式電池に交換しました。
デジカメと違って、ソーラーライト庭灯は小さな電力で良いので購入した頃の明るさを取り戻しました。
こんな感じで捨てる物をリサイクルすることで、地球に優しくできたかな?
98年の秋、会社にネットが導入されたので勉強にと簡易ホームページサイトで日記を書いていた。
今でいう所のSNSのようなサイト。
写真とかUP出来る容量が小さい時代だったので、顔写真でなく○▲の図形で似顔絵を表示する。
これが意外と、似ているようで、似ていないので、面白かった。
その後、バイク屋さんでホームページの作り方を相談されて。
文章での知識だけで教えるのは嫌いなので。説明するために簡易ホームページ作り
6月にバイク屋さんのツーリングに行くのに、後輩がデジカメを貸してくれてからはまる。
おかげで、デジカメを手にツーリングに出かけたのが、10年前の6月12日で、
本格的にホームページを作って、UPしたのが20日。
それからはツーリングやドライブ中に写真を撮って、その時の感想をぱちぱちシナガラ、UP
デザインも、バイクがレースするようなTOPページや、車がどこどこ走るページも作ってみたんですが。
結局、現在のかわゆい系で内容もべたな作りが人気があったので、現在の形に統一。。
料理で言えば、料亭と家庭料理の違いで、紙面などは料亭タイプが人気あるが、WEBでは家庭料理のような後者が人気があったわけで。
それからは飽きない程度に、塵もつもれば山となる。
継続は力だ!!という感じで。10年も継続。
していたら、今では700人/日以上が訪問する、ホームページとなりました。
そういえば、10年前といえば、前回は参加できませんでしたが。
20年前は草千里で仲間と一緒に写真を撮りました。
30年前は。。。。バイクに乗ってなかったわ。
今年も草千里○○はあるのかな?
最後にみなさんは、10年前は何をしていました?
10年、継続した趣味は?