スポーツクラブで体力をちょっぴりと付けた帰道。
スクーターで、強風に煽られ、ふらふらしながら走っていると。
ライトに照らされた、小さな物体がボディーに体当たり。
雨かな?なんて思っていったら、
ボディーに体当たり瞬間にふわりと浮く。
次第に光る物体は大きくなり。
バイクを止めて空を見上げるが。
真黒闇。
次第に目が慣れると、雪が降っていた。
風が強いので、積もることはないが。 冬だなと思う瞬間。
振り向くと、宇宙連絡艇の模型がライトアップされていた。
まだ、体がぽかぽかしていたので、寄り道。
高台に上り、ちょっとだけ、風景を眺める。
クリスマスが近付いたので、ライトアップされた街は賑やかに輝いていた。
ポッケに入れていた携帯を取り出して、
写真も撮って見たけが、レンズ付近に指紋が付いていたらしく。
ぼ~け、ぼ~け。
そろそろ受験生が藁を掴むのを狙ってか、合格祈願を兼ねて駄洒落的な物が販売されます。
菓子メーカーから合格にあやかった「験(げん)かつぎ商品」が、昨年や一昨年と大量にでましたよね。。
例えば。福岡の方言で「きっと勝つとぉ」に言葉尻が似てるということから、お守りとして持つようになったチョコレート菓子「キットカット」。
東ハトのスナック菓子「かなえるコーン」 ロッテのチョコ菓子「めざせ合格コアラのマーチ」
江崎グリコは「ポッキー」を「逆読みでキッポー(吉報)」といって出したり 、亀田製菓はせんべい「合格するぞ!ハッピーターン」
食べ物以外で、験かつぎをするなら、こういった郵便局は如何どですか?
通町郵便局は全国に散在しますが、とおり町という呼び方で。
とおる町という呼び方は、たしか、熊本県八代市通町だけらしいですよ。
以前は、局内に鳥居があって、受験願書を受けとっていたというニュースが流れていたのを思い出しました。
如何ですが、とおりまちの郵便局から願書を出すなんて!!
ここから急流で知られる球磨川を上った所に険しい山々に囲まれた盆地。 人吉市があります。
その先にこの先に幸福神社もあるので、幸せになれるようにと祈願するのも良いかもしれない。
この神社は名前の由来は、日本人の神風信仰の元なったのかな?
鎌倉時代の戦乱の兆しを見せていた頃の元(蒙古軍)襲来。
名を名乗って一対一で戦うに日本軍は、集団戦法の元(蒙古軍)に負け続けていた。
この未曾有の国難から日本を守るべく。 この地から援軍として旅発つ武士達の武運を祈って、
この神社に善男善女を集めて、元(蒙古軍)を退治して国家の保安を祈願したそうです。
結果は二度の蒙古襲来ともに神風が吹いて多くの艦船が沈没、これが要因で敗退していった。
有名な話ですよね、神風が吹いて日本の国に幸せをもたらしたという事で、幸福信仰としてこの地に根付いていったそうです。
この神社で8の字に参拝して、近くの駅で切符を購入。 受験勉強で疲れた体を温泉で癒しながらホテルで一泊。
いつもと違った大地で勉強するのも。
時期が時期だけに、気分転換に、サプライズとして、験かつぎのたびも良いかもしれませんね。
ただし、人事を尽くして天命を待つぐらい、頑張った人だけにしかお薦めできません。
防犯をかねて家の周囲にソーラーライト庭灯を置いています。
ホームセンターで販売している、昼間は太陽光で充電して、夜中はLEDの灯りで周辺を明るくするというもの。
ソーラーライト庭灯は専門家になってしまった泥棒さんには効果は無いと思いますが、出来心の泥棒さんが訪れにくいようにするため。
やぱっり、家の周りが暗いと、ひと気がある道路沿いの家でも、長時間ごそごそ出来ますからね。
泥棒でなくても、勝手に人の家の中に入ってくる人もいますからね。
さて、ソーラーライト庭灯を影で支えるバッテリー(蓄電池/充電式電池)は消耗品なので
2-3年使っているとライトの灯りが暗くなったり、早々と消灯してしまったりします。
バッテリーの日ということで、
ソーラーライト庭灯の充電式電池をデジカメとしては寿命がきた充電式電池に交換しました。
デジカメと違って、ソーラーライト庭灯は小さな電力で良いので購入した頃の明るさを取り戻しました。
こんな感じで捨てる物をリサイクルすることで、地球に優しくできたかな?
志賀島って、金印やバイクブロスの撮影会場になる事が多いというだけはないのですね。
出雲地方を旅した時に撮影して、ホームページにUPしていた神社の写真を使わせてということで了解。
原版を提供していたら、本が出来たと「日本の神社」が送られてきました。
せかっく、頂いた本なので、ツーリングのねたにならないかな?と中身を読んでいたら、
福岡にある志賀島にある神社が日本の海の神の総本山だそうです。
でも、ギリシア神話だったらポセイドンですよね。
ポセイドンだったら親しみもあって、
小さいときに読んだ、漫画
ゲッターロボG、攻殻機動隊、聖闘士星矢 。。。
に登場しますね。
和製ポセイドンの神殿を訪ねるで、年末でも走ってこようかな。
同じコースを走るのは飽きたので、理由が欲しいだけかな?